2023年3月7日放送のZIPで魔法の仕掛け!について紹介されました。
教えてくれたのは、大阪大学大学院の松村真宏教授です。
自然と行動が変わる仕掛け
靴おきマーク
玄関に貼るだけで靴をそろえたくなる靴おきマークが、かわいい商品ですね。
自然と布団から出たくなる仕掛け
朝なかなか起きられない人のために、ホームぺーカリーを起きる時間にタイマー予約しておくとよいそうです。
焼き上がる焼き上がりを知らせる音で聴覚を刺激されます。
また、松村真宏教授によると焼きたての良い香りが漂う収穫で気持ちよく朝起きれるという仕掛けです。
これは実際に松村真宏教授が家で使っている方法だそうです。
トイレットペーパーの節約になる仕掛け
トイレットペーパーを三角型に成形してホルダーにセットします。
変形したトイレットペーパーを使う時にからカラカラと音がして振動が体に伝わってきます。
松村真宏教授によると、このトイレットペーパーの振動により使用感が増して、使う量が減るということでした。
ミューズ・色が変わる泡ハンドソープ
洗っている間に色が白くなり、ついつい時間をかけて手を洗う得るような仕掛けになっているそうです。
ゴミを捨てたくなる仕掛け
松村真宏教授によると、ゴミ箱が何個かあれば投票できるような仕掛けを作るといいそうです。
ゴミ箱を、ついつい答えたくなるアンケートにするだけです。
たとえば、2つのゴミ箱に「カレーライス」、「ハンバーグ」と貼り付けて書いた紙を貼り付けます。
そして子供達にどちらかゴミ箱にたくさんゴミが入ってるほうのおかずを作ることを提案します。
そうすることで子どもたちは進んでゴミをどんどん捨てるようになるそうです。
ゴミの他にも「今日は何処に出かけるか」など決めるのにも便利だそうです。
まとめ
自然と行動が変わる仕掛けは子供も楽しそうだし、節約になる方法も参考になりますね!